信頼と技術で未来を支える建設業
このページでは、当社のコア抜き工法のすべてを詳しくご紹介しています。
「コアボーリング工法」は、コンクリートに円形の穴を精密に開ける技術で、電気・空調・配管などの開口部形成に欠かせません。静音性・集塵性にも優れ、病院やオフィスビルなど“環境への配慮”が求められる現場でも活躍します。
さらに、当社では「ラインカット(連孔工法)」も対応可能。これはコアを一定間隔で連続して穿孔し、スリット状の開口を作り出す方法で、狭所や障害物の多い環境でも柔軟に対応できます。
また、斫り作業の効率化を目的とした「先行コア抜き」にも対応。騒音・粉塵・体への負担も大幅に軽減されます。
バースター工法(静的破砕)の下穴にも最適で、ミリ単位の精度が求められる場面にも柔軟に対応しています。
あらゆる角度で穿孔が可能で、現場での柔軟性も抜群です。
コアシステムの強みは「どう開けるか」を共に考える提案力。
構造・納期・環境などのあらゆる条件に応じ、最適な工法を組み合わせてご提案。図面段階からのご相談にも対応します。
Q. どのくらいの大きさの穴まで対応できますか?
A. Φ14.5mmからΦ600mmまで対応可能です。
Q. 鉄筋が入っていても大丈夫?
A. 切断も、X線による非破壊検査による回避も可能です。
Q. 水や騒音は大丈夫?
A. 飛散防止や静音施工を徹底しております。
Q. 夜間・休日対応できますか?
A. はい、可能です!
Q. 穿孔で出たコア片や切削水の処理もお願いできますか?
A. 状況に応じて、処理のお手伝いやアドバイスをさせていただきます。
現場やエリアによって対応が異なるため、事前にご相談いただければベストな方法をご提案いたします。
現場で役立つ要領書や資料を、PDFでダウンロードいただけます。
🔽 コアボーリング資料を表示ご希望の資料がない場合は、お気軽にお問い合わせください。